スポンサーリンク
中の人

中の人

インターネットがこの世に生まれた頃にドメインを InterNic に直接登録したことがあります。 でも、当時は仕事が忙しくて運用する程ではなかったなぁ....。 そんなある日、突然に『サーバーのデータが破損し修復不能なのでサービス...
おうち栽培のIT化--照度(lux)を計る

【照度計】日射量と日照時間を測ってみた

『日照時間不足で野菜の高騰が........。』野菜類が高くなった時には必ずつくのがこの接頭語ですよね。 でも、実際にどれぐらい日照が不足しているのかは判りません。 そこで、実際に数値として知るために照度センサーをarduinoに組...
吉首-鳳凰古城-張家界-武陵源-天門山への行き方

湖南省-鳳凰古城を地図を片手に観光する

中国一美しいと言われる鳳凰古城へ行ってきました。 鳳凰古城への行き方はいくつかありますが吉首駅からバスで鳳凰古城に向かう行き方を選択しました。吉首までは深センから鉄道の旅です。 のんびり『世界の車窓から』の中国版です。考えてみれば贅沢な...
おうち栽培-自動霧吹き水やり機を自作してみた

arduinoで自動水やり機(タンク式)を自作してみる

arduinoと電磁弁を使ってタンク式自動水やり機を自作しました。 タンクには非接触フロースイッチを用いて水面の位置で電磁弁を開閉し、水やりはRTCで時間設定しています。 自作してから3年経過しましたが、ほぼ故障もなく使っています。 ...
あさつき(浅葱)の育て方

あさつき(浅葱)栽培-プランターに植え替えてみた

浅葱(アサツキ)は一度植えると数年間育てられるのでベランダで栽培しておくと大変重宝する便利な野菜です。 カズがあさつきの苗を購入したのが5年前ですが、毎年、春と秋に収穫できます。 ネギよりも葉が細くて色が薄いネギで、一見ワケギのよ...
【arduinoで自動化】出入り口を兼ねた温室の温度管理

【温室自作】arduinoで温室の温度を調整する

3月の終わりともなると日中の温室の温度が40度超の凄い事に! そこで、出入り口をかねて温室の温度調整をしてみることにしました。 温室の温度が設定温度を超えたらビニールを少し巻き上げる。 更に温度が上がるようであれば全開にする。 ...
ラディッシュの葉っぱレシピ

ラディッシュのレシピ

スーパーで売られているラディッシュって赤丸より葉っぱの方が多いですよね。 その葉っぱは、お味噌汁の具として活用出来ますが、おうちでラディッシュを栽培するともっと活用範囲が広がります。 ラディッシュ栽培は簡単です。 カズがラディ...
【香港sim】4Gデータ通信カードを中国大陸で使ってみた。

【中国-wifi】スマホでインターネットにストレスなく接続

以前、中国 旅行で成都から楽山大仏や九賽溝を訪れた時にはインターネットにアクセスするためのデータカードを持ち合わせてなくて不便な思いをしました。 というのも、観光バスにはWi-Fiがあり、ホテルにもWi-Fiがあるからgoogleやt...
シートリップ(ctrip)で中国の新幹線(高鉄)を予約する

中国鉄道予約で判ったトリップ(trip.com)の評判と実際

4月に深センから鳳凰古城、張家界、天門山を10日かけて旅行しました。 情報は大手旅行会社のツアーを参考に、航空券や列車、ホテルの手配はすべて自分でしてみました。 利用したのはブッキングコムとシートリップ(trip.com)でブッキン...
ECO海外旅行

【武陵源】百龍エレベーターが凄すぎて絶句!入場料と行き方

武陵源では百龍天梯 (エレベーター)に乗ってみました。 世界遺産登録の武陵源は映画「アバター」や中国の人気番組「孫悟空」のロケ地として有名ですね。 張家界から武陵源行きのバスが出ていますのでツアーでなくても自分で回ることが出来ます。 ...
スポンサーリンク
error:このコンテンツは著作権により保護されています。